![]() |
||
国名 | パラオ共和国 | |
位置 | 北緯7度 東経135度(日本の真南約3,000キロ) 約200の島々の合計面積は489 km 2 (屋久島とほぼ同じ) 日本(名古屋、大阪)より直行便で4時間、2000年には東京より直行便が就航予定。グァム、マニラ、台北経由及びソウルからの直行便もある。 |
|
人口 | 約2万5千人(外国人労働者を含む) | |
首都 | コロール | |
気候 | 平均気温27℃。 空気は乾燥していて、風は涼しい。 |
|
言葉 | パラオ語と英語。 60歳以上の人は流暢な日本語を話す。 |
|
国民の気質 | 非常に親日的。 | |
通貨 | US$(外貨の持ち込み・持ち出しは自由) | |
独立 | 1994年10月1日アメリカとの自由連合協定に調印し、200年以上に渡ったスペイン、ドイツ、日本そしてアメリカによる統治の時代が終わり、国連加盟国となる。 | |
経済政策 | 観光を主体にし、国際金融センターの創設をめざす。 (バミューダ諸島・ケイマン諸島のような政策) |
|
税金 | 売買取引につき4%のみ。(日本の消費税に相当する) 固定資産税、事業税、法人税はない。 |
|
労働力 | 主としてフィリピンの労働者が90%を占める。 平均賃金は月300ドル(非常に安い) |
|
物価 | 一般のパラオ人の平均生活費は、日本の約1/5。 |